数学
中学生
解決済み
駿台模試です‼️(3)が分からないので教えてください🙏答えは200/273です‼️
3
右図のような AB = 8cm, AD=5cm である
平行四辺形ABCD において, ∠BAE=∠DAE
となる点Eを辺 BC を延長した直線上にとる。
辺BCの中点をMとし,線分 AE, DM の
交点をNとする。
線分 AE と対角線BD, 辺 CD の交点を
それぞれ F G とする。
このとき、以下の問いに答えよ。
(1) 線分CE の長さを求めよ。
(2) GE=3cmのとき,線分 AEの長さを求めよ。
(32) のとき,線分 FNの長さを求めよ。
・B
8cm
27=15
.5cm
G
E
n
5:7.5=3=x
5=220
7²
6
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2563
7
中2数学
1689
25
ありがとうございます。とてもよく分かりました😊