理科
中学生
解決済み

これの答えが2になるんですけどどうしてですか?

質量比 図1 3 酸化マグネシウムは、マグネシウム原子1個と酸素原子1個が化合してできる。 質量比3:2は, マグネシウム原子1個と酸素原子1個の質量比でもある。 電子てんびん 例題5 マグネシウムは空気中で加熱すると, 酸素と結びつき燃焼する。 これについて, 斑 ごとにマグネシウムの質量を決め, 図1のような実験をした。 図2は3つの班A~ Cの結果をまとめたグラフである。 「加熱後の物質の質量」をはかる。 (ステンレス皿の質量はのぞく) : 質量の変化 がなくなるま で繰り返す。 マグネシウムはミニ子 (3:2:5) さん 1.0 ステンレス皿 20 al マグネシウム 加熱する。 図加熱後の物質の質量 8.0 7.0 例題の解答 (1) 次ページのグラフを参照 (2) 2個 (1) 図2から, 加熱回数がふえると質量がふえなくな 6.0 物 5.0 4.0 3.0 〔g〕 2.0 1.0 TINH (2) マグネシウムの燃焼について, マグネシウム原子と酸素原 図3 子が1対1の割合で結びつくとして、図3のように考えた。 図3で, 酸素原子と結びついていない残り4個のマグネシ ウム原子と結びつくために必要な酸素分子は何個か。 (2003年 鹿児島県・改題) 1 0 A B -C 2 3 4 2: A (1) 図2をもとに, マグネシウムが完全に燃焼したときの「マグネシウムの質量」と「化合 した酸素の質量」の関係を表すグラフをかけ。 加熱回数 〔回] 5 ○酸素原子 ガス バーナー マグネシウム原子 れ加熱した。 熱前後の質 フである。 ウム原子 簡単な整 例題6 マグ 例題6の解答 銅原子1個と ができるの ので,銅原 マグネシウ マグネシウ が化合する 個と酸素 銅とマグ めに4 銅原
化学 原子 分子 化学変化

回答

✨ ベストアンサー ✨

わからなかったら言ってね!わかりにくいかもだから...

ほい

マグネシウム原子も2つで一つの分子になりますか?

mui

金属は分子を作らないよー

ほい

理解できました!丁寧に書いてくれてありがとうございます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?