化学
高校生
それぞれオレンジ丸が答えです。
解説がなくてわかりません。
やり方を教えてほしいです。
(3) 反応3について, カーアミノフェノールと無水酢酸を反応させ、酢酸を除去したと
ころ, 目的物であるアセトアミノフェンのほか、 副生成物 A, B を含む計4種の混
合物が得られた。
HO
NH₂
水層
無水酢酸
水層
酢酸
HONE-CH, H₂C-E-O-NH,
-0-
アセトアミノフェン
副生成物 A
-NH₂
HO
未反応の原料
エーテル層
4種類の混合物
のエーテル溶液
(0)
この4種類の混合物 (エーテル溶液)を下の手順に沿って抽出により分離したと
に,アセトアミノフェン、 またはそのナトリウム塩が主に含まれている層を, 次の ①
17
④の中から一つ選びなさい。
希塩酸
水酸化ナトリウム水溶液
エーテル
HC-8-0-
水層
4種混合物
HO
-N-C-CH
エーテル層
副生成物 B
V
(F
-水酸化ナトリウム水溶
エーテル層
) (
36
三
167 329
問2. 分子式が CHINOのアミドAを加水分解すると, 還元作用を示すカルボン酸Bととも
に, アミンCが得られた。 アミンCの可能な構造は何種類存在するか。 最も適当なものを次の
①〜⑤の中から一つ選びなさい。 ただし, 鏡像異性体は区別しないものとする。 18種類
①4
② 5
47
⑤8
問3 エタノールに関する記述 (ア)~ (カ)のうち,正しいものの組み合
の
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉