✨ ベストアンサー ✨
いろいろと勘違いされています。
まず、電極Aを+極に、電極Bを-極につなげて6Vの電圧を加えてしばらく経つと、
管Cに酸素が3.0立方cm、管Dに水素が6.0立方cm集まった。
とありますから、この時点で管Dには水素が6.0立方cmつまり○○(H2)が6つある状態です。
次に、電極Aを-極に、電極Bを+極につなげて6Vの電圧を、管Cに水素が2.0立方cm集まるまで電圧を加えた。
というところから、管Dには酸素が1.0立方cm集まったと読み取れます。(水素と酸素は2:1)
したがって、管Dには元々水素が6.0立方cmあって、そこに酸素が1.0立方cm追加された状態になります。
だから、○○が6つ、●●が1つとなります。
教えてくださったおかげで、理解できました!
本当にありがとうございました🙇♀️🙏