理科
中学生

⑶のところの計算の流れは解説でわかったのですが,0.75の数の出し方がわかりません💦わかりやすく教えてくださると嬉しいです!

TTH H 40 60 80 の質量 [g] 24 g である。 力について説明 次から選べ。 かった。 木片が小球か ,木片が小球か る。 木片が小球か ) 片を動かして静 ら小球が衝突 ーが,すべて木 考えると, 小球 る ① は大き が同じであれば, ② すること 語句を, 【】内 例】 用いて同様の実 離は何cmか。 この実験を行うと, 逆向きに進み, ネルギーの変化 ( ) I と定滑車が連結されている状 「態であった。 クレーン車の巻き上げ機の引くロー プの長さは何mか。ただし、100gの物体にはた らく重力の大きさを1Nとし, 滑車やロープの質 量や摩擦は考えない。 ( ) |水圧と浮力 富山 210 <5点×4> 長さ12cmで 1Nの力で8cmのびるばねと, 質量や体積を無視できる糸を用いて実験を行った。 [実験] ① 水をふく 図1 図2 めた質量の合計が 600gのビーカー を水平な台の上に 置き,図1のよう に,質量が150g のおもりを糸でば ねにつるして水に 15 台 awwwwwwww 20cm ビーカー 18cm 沈めたところ, ばねの長さは20cmとなった。 ② 次に、図1の状態から、図2のように, ばね の長さが18cmとなるようにおもりをビーカー の底に沈めた。 □ (1) 図1のおもりにはたらく水圧の向きと大きさ を示す模式図を、次から選べ。 ただし, 矢印の 向きは水圧のはたらく向きを, 矢印の長さは水 圧の大きさを表している ( ) ア 水面 イ 水面 ウ 水面 I 水面 □ (2) 図1で, おもりにはたらく浮力の大きさは何 Nか。 (3)図2でビーカーの底がおもりを上向きに押 す力は何Nか。 6) 図において akt. I to 対策編 実践対策
ねの長さが20cmになったとき, ばねののびは20-12=8[cm〕で,ば はたらく力の大きさは1N。 よって、浮力の大きさは1.5-1=0.5〔N〕 (3)図2は、ばねの長さが18cmで, 11.00 18-12=6[cm] のびているから, ばねに0.75N の力がはたらく。 ビーカーの底にあるおもりには, 上向きに「ばねがおもりを引く力 (0.75N)」,「浮 力 (0.5N)」, 「ビーカーの底がおもりを上向きに 「押す力」がはたらき、この3つの力の合力が、重 力 (1.5N) とつり合っている。したがって, 1.5-(0.75+0.5)=0.25〔N〕 Os (4) 左の図のように考えると,台がビーカーを支え 0.75N) ON)

回答

問題文冒頭から
・この実験で使ったばねは12cm。
・1Nの力で8cmのびる。
とわかる。

図2のばねは18cmになっているから
18−12=6cmのびているとわかる

1N:8cm=??N:6cm

の比例式を作って解くと
6cmのびるときにかかる力は0.75Nとわかります

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?