Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
演習β 35回 4(2) マーカー部分がな...
数学
高校生
1年以上前
あや
演習β 35回 4(2)
マーカー部分がなぜこうなるのか分からないです💦
出た目に き、出た目 5,6のい ときであ ことど A1 両端のマスが同じ色になる塗り方を A, 両端のマスが異なる色になる塗り方をBとす とする。 -ある。 A1 に 4 [2009 横浜国立大] 赤,青, 黄の3色を用いて, 横1列に並んだn個のマスを, 隣り合うマスは異なる色に なるように塗り分ける。 ただし, 使わない色があってもよい。 両端のマスが同じ色にな る場合の数を am とし, 両端のマスが異なる色になる場合の数をb, とする。 (1) as, bs, as b』 を求めよ。 (2) a1b (n≧3) をnの式で表せ。 出て ●目)の る! (1) n=3のとき 左端のマスを赤で塗るとき, 樹形図からAの塗り方は2通り, Bの塗り方は2通り ある。よって ag=3×2=6, bs=3×2=6 n=4のとき な端が、赤、青、黄の場合の3パターン 左端のマスを赤で塗るとき, 樹形図からAの塗り方は2通り, Bの塗り方は6通り ある。よって a4=3×2=6, b=3×6=18 樹形図は混色の どれかけでいい。 ・赤 黄 青 (1) から よって, ③, ④ から Bの塗り方になるのは, 次の [1], [2] のいずれかである。 [1] 左からn個のマスの両端を同じ色とし、残りの1マスにそれと異なる2色のどち らかを塗る。 ●全分け [2] 左からn個のマスの両端を異なる色とし,残りの1マスに両端以外の1色を塗る。 ①よりAnti こ antz よって bn+1=2ax+bm 問題文にある ①②から an+2=2an+an+1 (n≧3) 変形して an+2+an+1=2(an+1+ax) an+2-2an+1=-(an+1−2az) a+a3=12,4-2a3=-6 黄 (2) n+1個のマスがあるとする。 Aの塗り方になるには,左からn個のマスの両端を異なる色とし、残りの1マスに左 端と同じ色を塗ればよい。 ゆえに an+1 = bn 黄 青黄赤青青黄赤黄 赤 辺々を引くと 30=3.2"-1+6・(-1)"-1 また, ① から bn=an+1=2"+2・(-1)" banzanti これを②に代入 an+1+a=2"-3 (ax+as) = 3.2"-1 an+1-2a=(-1)"-8a-2as)=−6 (-1)"-1 ゆえに an=2"-1+2.(-1)"-1
確率と漸化式
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
約1ヶ月
数学Bの、漸化式の質問です。下の写真の、緑のペンで印を付けたnのところが、等比数列の漸化式...
数学
高校生
3ヶ月
(2)で途中から1/3にn乗がつくのはなぜですか?
数学
高校生
3ヶ月
(2)で途中から1/3にn乗がつくのはなぜですか?
数学
高校生
7ヶ月
(1)のp₂について質問です。 一回目と二回目のカードの数字がかぶった時以外を2パターンの...
数学
高校生
9ヶ月
Pn+1は偶数になる確率で、Pnも偶数になる確率だから5分の2かければいいんじゃないかなっ...
数学
高校生
1年以上
134.1,2 書くことがあまりないと感じて、問一は記述文を書かなかったりしたのですが、記...
数学
高校生
1年以上
答えを見てもよくわからないので教えてもらいたいです!
数学
高校生
2年弱
マーカーを引いた部分の図の意味が分かりません💦 教えてください🙏
数学
高校生
2年弱
赤い矢印のところです。どうしてこの様な変形になるのでしょうか?
おすすめノート
数学B 数列 解法パターン&ポイント
655
9
Ponopono
二次関数授業内容完全版[東大卒教師]
105
1
Star Strawberry
数Ⅲ〜積分〜
72
1
祥
図形と計量授業内容[東大卒教師]
59
0
Star Strawberry
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選