✨ ベストアンサー ✨
・なぜ分母が最大の時分数の値が最大になるのですか?
>分母が最大の時、分数の値が最小の間違いでは?
分子が固定の値、仮に1のような定数だとすると、1/2と1/3だと分母が2→3になると分数は小さくなる。だから、分子b+cは三角形の辺だから定数。よって、分母の値が大きいほど分数は小さくなる。
・sinθが1の時なぜ最小になるのですか?
>sinθの最大は1だから、先ほどの分母が最大になる。分母が1がsinの範囲の最大だから、分数は小さくなる。
なお、2sinθを計算せず、sinθで考えているが、最初から2sinθで考えても良いが、単純にsinθを計算し、それを2倍したら、2sinθの計算はできるし、sinθが1(=2sinθが2)は同じことだから、sinθで計算している。もちろん、最初から2sinθで計算しても良い🙇