理科
中学生
電離の問題です。この問4の解説をお願いいたします。
16
科学部の二郎さんは、授業で水溶液の性質を学び、 イオンや電気
分解に興味を持ち, 実験 1,2を行った。 あとの問いに答えなさい。
<実験1>図1のように, スライドガラスに食塩水でしめらせたろ紙を置
き, 両端を金属製のクリップではさんだ。 その上に青色リトマス紙を置
き リトマス紙の中央に塩酸をしみこませた糸をのせ電流を流した。
その結果,糸と接している部分の青色リトマス紙が赤に変色して,
変色部分が糸から陰極の方向に移動した。 なお、図2は図1の装置の
一部を拡大したものである。
<実験2>図3のような装置を用いて, うすい塩酸と塩化銅水溶液の電
気分解を同時に行ったところ、電極 A~Dのうち、3つの電極から
は気体が発生し,塩化銅水溶液の一方の電極には銅が付着した。
図2
青色リトマス
陰極
電装置
L
TEHA-
食塩水でしめらせたろ紙
図3
4
塩酸をしみこませた
うすい塩酸
スライドガラス
電源装査
BC-
・炭素棒・
金属のクリップ
電
塩化水溶液
問4
気
下線部③について, 銅が付着した電極の質量をはかると, 1.8g増加してい 電
た。
じた銅は, すべて電極に付着したとすると, 水
た塩化銅の質量はいくらか, 答えなさい。 ただし, 銅原子1個と塩素原子1個の質量の割合は,
9:5 とする。
分解で生
電気分解され
溶液中に溶けていた塩化銅のうち、
EN
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11202
114
【高校受験】化学反応式イオン式☆これだけでOK
580
6
【中3理科】水溶液とイオン1
375
2
高校入試まとめ 理科
355
1