数学
高校生

この問題の(2)(3)が分かりません
線分ABの長さdの求め方を教えていただきたいです。原点と点Aの長さをrと置いて解くらしいのですが、分かりません

平面上 F. Qk P4 & と 1770 (1) √√2²- √3² = (0,0), (1,0) (2) 原点と点への距離を トとおく。 このとき、点の座標は Acrcosa, rgina)と表せる。 点Aは楕円上の点なので、 2 (rose-1) ² 4 + B ² sin ² d r 3 = x=距離= Acrcosa, rsin α) + sind F(1,0) y X 12 2 2 t² sin d =1 3 2 + 45²³sin ²x = 1 3 = tan x x r² cos³d - 2rcosx +1 4 3r cos³d - brosa +3 22 3h²³ (cos³x + Sin²³α) - 6r cos α +2+ t²³sin³α = 0 1² ( 1 _ cos³d) - br cos α + 3√²³² +2 = 0 2 -p² cos²x 6h cosa +4h²³ + 2 {tan²=α + (-1) が成り立つ。 X12 Granal +< cosa <o Act, sind l= cos²2 0 ≤ cosa ≤ 1 a£t Sina cQd 2+(-30an) (4-c²s²2) - 6 cos sind +2=0
40 rcosd-2ro 77 4 原点を通ってx軸となす角が α (0≦α<π) の直線と楕円 (x−1)², y² + =1 4 3 との2つの交点を A,Bとし,楕円の2つの焦点のうちx座標が大きい方の焦 点をFとする。 12 (1) 楕円の2つの焦点の座標を書け. (2) 線分ABの長さd,三角形 ABF の面積Sをαで表せ. (3) 長さ AF と長さ BF の積p = AFBF をαで表し, αを変化させたときの の最大値を求めよ. Check Box 解答は別冊 p.164 + P= √ 4+2 3. 3 (r² cos ² α-2r cosa +1). Bricostdatarisinta 12 (東京理大・改) 2 r²(= + =)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?