数学
高校生
解決済み

x軸の共有点の座標を求める問題で、なんで2と3には−がつかないのかわかる方教えてください。計算過程を教えていただきたいです。

(2)ーズ+3x-1=0 x = 2 x = −3 ± √3²=-=4× (-1)× (-+) 2× (-1) -3±√9-4 -2 -3± √5 -2 - 3+√√5 X X²,0), (=-3-15, 0), -3-√5 -2 (4) 2x²-5₁-53-√5 5± √(-37-482×(-3)

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんにちは!
簡単な解説を添付いたしましたのでご確認ください。
分からない部分、読めない部分等ありましたら遠慮なく仰ってください🙇‍♂️

マイナスを取り除きたい時は、-1/-1をかけてあげると良いです!🙌
-1/-1=1なので当然値は変わりません!
 

KKK

めちゃくちゃ理解しました!
丁寧な説明ありがとうございます!

数学にわか

蛇足ですが、以下に添付した画像のようにx^2の係数が負の時は移項をして係数を正の数にしてあげると、計算が楽になると思います!🙌

KKK

なるほど!たしかに、最初からx²の−を消した方が楽に計算できます!これからはそうしたいと思います!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉