数学
高校生
丸がついているところでとても多いのですが、明日中に答えてくださると嬉しいです🙇🏻♀️´-
V
SP
1232 直線 2x+5y-3 = 0,3x-2y+8=0 の交点と点(-2,3)を通る直
線の方程式を求めよ。
p.81 思考力+
124は定数とする。 直線 (2k+1)x - (k +3)y-3k+1 = 0 はんの値に
関係なく定点を通ることを示せ。 また,その座標を求めよ。図p.81思考力+
p.77 応用例題2
129 次の点の座標を求めよ。
*(1) 直線 x+y+1=0 に関して,点A(3,2) と対称な点Bの座標
(2) 直線 4x-2y-3=0 に関して,点A(4,-1) と対称な点Bの座標
1313点A(1,1), B(2, 4), C(-2, 1) について,次の問いに答えよ。
√(1) 2点A,B間の距離を求めよ。
(2) 直線AB の方程式を求めよ。
(3) 点Cと直線ABの距離を求めよ。
(4) △ABCの面積を求めよ。
*132 直線y=3xと平行で,原点からの距離が10 である直線の方程式を求
レ
めよ。
133/3点A(0, 4), B(-2, 0), C (4, 0) を頂点とする △ABCがある。
次の問いに答えよ。
√(1) 頂点Bから対辺ACに引いた垂線 BP の
方程式を求めよ。
✓
(2) 頂点Cから対辺ABに引いた垂線CQ の
方程式を求めよ。
✓ (3)
BP と CQ の交点の座標を求めよ。
(4) 各頂点から引いた3つの垂線は, 1点で
交わることを示せ。
BA
-2
YA TET
4 A
P
C
84 x
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18