数学
高校生
この問題の(1)を台形の公式を使って求めたいのですが、途中式にある0.75はどうやって求めたのですか?解説よろしくお願いします🙇🏻♀️
STEP B
② 141 確率変数Xのとる値の範囲が-1≦X≦1 で,
f(x)=1-|x| (-1≦x≦1) で与えられるとき
*(1) P(0≦X≦0.25 )
その確率密度関数f(x) が
次の確率を求めよ。
(2) P(X|≤0.25) *(3) P(-0.5≤X ≤0.3)
141 確率密度関数は
-1≦x<0のとき
f(x) = 1+x
0≦x≦1のとき
f(x)=1-x
したがって,
分布曲線 y=f(x) は
右の図のようになる。
(1) P(0≤X≤0.25)
=1/12(1+0.75 0.25
= :0.21875
=-
-1
-1
O
1
0 0.25
1x
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
数学ⅠA公式集
5648
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3529
10