化学
高校生
解決済み

油脂の問題が分からないです。
大問5、6の(2)、⑶教えてください!

6 油脂Aは、 C-C結合を含む単一の脂肪酸からなる。 油脂 A.4.39g を完全にけん化すると, 水酸化ナトリウム 600mgが 消費された。このけん化では, 脂肪酸Bのナトリウム塩とアル コールCが生成した。 油脂 A2.00gを十分な量のヨウ素を用 いて完全に反応させたところ、 ヨウ素 3.47g が付加した。 (H=1.00, C=12.0.0=16.0, Na=23.0, I=127) 【実験ア】 【実験イ】 (1) 油脂Aの分子量を求め, 小数第一位を四捨五入して、整数値で記せ。 (2) 1分子の油脂Aに含まれる C-C結合の数を求め, 整数値で記せ。 (3) 脂肪酸B の分子式と, アルコールCの化合物名を記せ。 【実験ウ】 (1) 油脂Aの分子量を求めよ。 (2) 【実験ウ】で得られた飽和脂肪酸の分子 量を求めよ。 また,示性式を記せ。 (3) 油脂Aを構成する高級脂肪酸が右表の 範囲に限られる場合, 油脂Aの構造異 性体は何通りの可能性があるか答えよ。 [札幌医大] 油脂Aは純物質である。 (1)~(3)の問いに答えよ。 (H=1.0,C=12.0,O=16.0, K=39.0) A. 0.886gを完全に加水分解するには0.168gの水酸化カリウムを要した。 油脂 油脂 A. 0.886gをニッケル触媒下で水素と反応させると標準状態で44.8mL 4,39 (2) 2 878 ×3×40=0.6- xx= の水素を吸収した。 完全に水素を吸収させた後で油脂Aを加水分解したところ,産生した脂肪酸 は全て単一の飽和脂肪酸であった。 M=878. (3) (C)グリセリン 3,47 254 x = 62 tr A&O-CH₂ ROOCH 0-00-00-0 名 パルミチン酸 ステアリン酸 オレイン酸 リノール酸 リノレン酸 。 R-COCH₂ 6 (1) 油脂A (Rは炭化水素基を表す) (2) 称炭素原子数 C=C結合 16 0 18 18 18 18 [岡山大] 0.886 M 0 1 2 3 x 3 x 56 = 886+4=890 890-38 3 (3) 4種類 M=886 0.168 = =284 tp ステアリン酸
油脂

回答

✨ ベストアンサー ✨

Allステアリン酸の分子量は890。
これは常識にしておくと、油脂無双です。今回の5の(2)は10秒、6は全部で1分もかからないでしょう。
逆に知らないとめちゃくちゃ時間がかかります

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?