✨ ベストアンサー ✨
法線とは接線に垂直な直線のことなので、(a,f(a))における傾きは-1/f'(a)となります。
y=√xより、y'=1/(2√x)となり、x=4のとき、
y'=1/4
これは接線の傾きなので、法線の傾きは-4
よってy=-4(x-4)+2
すなわち、y=-4x+18
✨ ベストアンサー ✨
法線とは接線に垂直な直線のことなので、(a,f(a))における傾きは-1/f'(a)となります。
y=√xより、y'=1/(2√x)となり、x=4のとき、
y'=1/4
これは接線の傾きなので、法線の傾きは-4
よってy=-4(x-4)+2
すなわち、y=-4x+18
参考・概略です
y=√x より、y'=1/{2√x} で
(4,2)における接線の傾き:1/{2√(4)}=1/{2・2}=1/4
(4,2)における法線の傾き:-1÷(1/4)=-4
よって、
y=-4(x-4)+2 から
y=-4x+18
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉