このノートについて

高校全学年
センター試験の指数対数の問題です。
1997〜2017の本試験・追試験で出題されたものをすべて解説しています。
1997〜2011本試験は、センター試験のマーク形式に慣れていただくべく、若干穴埋めを意識した解説としています。
2011追試験〜2017追試験は、国公立二次試験を意識した記述解答を心がけて解説しています。
公式や考え方は随時その場に記載していますので、怪しい人はそれを確認しながら解説を追ってみてください。
(苦手な人向けに式変形は飛ばさず解説をしてみましたので、得意な人は解答が合ってればOKという見方をしておいて下さって構いません)
ショートカットできるワザなどがありましたらそれも盛り込んでいますので、何かの参考にしてみてください。
ガイドマップは
不得意な人、得意な人
どちらにも向けて作成しておきました。
苦手な人は◎や〇を優先して解いてみてください。
解答時間はそのくらいで解けると本番は困らないかなという数値に設定してますので、はじめからそのタイムで解けないといけないということではありまん。
他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
英語の覚え方っ
0
4
[高二歷史]伊斯蘭世界
214
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
数2bcです この写真の問題で、P(-5)を①に代入することができるのは、 ⭐︎1と⭐︎2が同じ(x+5)で、-5を代入すると、どちらも余りの「ax+b」だけ残すことができるから、という解釈であっているでしょうか?
高校生
数学
数2bcです。 下の問題の解き方を教えて欲しいです!
高校生
数学
数2bcオメガです。 次の問題の、エについてで、黄色の下線①がどうして黄色の下線②になるのかがわかりません😢 途中経過を含めて解説お願いします🙇♂️
高校生
数学
(4)についてです。 2枚目と3枚目の画像は解説なのですが、3枚目の青で引いたところがなぜそうなるのかわかりません 解説お願いします🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
2019年のセンター試験の過去問なんですが ケに入るのが 2番と答えでなっているのですが、 なぜですか?TとMの変換もしっくりきません。 教えていただきたいです🙇♀️🙇 メモ書きがあるのはすいません💦
高校生
数学
146の(2)で後半部分の 「(前半)の不等式の等号は」って書いてあるところで、不等式の等号気にする理由が知りたいです🙏
高校生
数学
数学の勉強法についてです。高2です。今、復習かつ演出として一通り青チャートのエクササイズをやろうと思ってますが単元を絞ろうと思います。アドバイスください。 数Ⅰa→二次関数、確率 数Ⅱb→複素数、図形と方程式、三角関数、指数対数、 微分、積分、数列 数c→全て 数Ⅲ→全て
高校生
数学
統計の母比率の問題です!! sを使って解く方法とR(1ーR)を使って解く方法はどのような違いがあるのでしょうか?
高校生
数学
(1)について質問です! 右の解答の赤線部のように式変形できるのはなぜでしょうか🙏
高校生
数学
解説がほしいです 答えはa 3 b 2 です
News
コメント
コメントはまだありません。