計算できると達成感凄いのでヒントだけ書かせていただきますね!
ポイント。
この場合などの時には左右のものを展開(かけて)置き換え因数を使って解くことができる問題だと思います。
厳しいようでしたら遠慮なく質問してください!お待ちしております☺️
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18