数学
高校生
解決済み
(2)の問題がどうして回答のような式になるのかがわかりません😖
わかる方解説お願いします。
6. 次の数を求めよ。 また, その複素数の表す点を図示せよ。
□(1) *1の8乗根
(2) 64の6乗根
7. 次の方程式を解け。
_||
□ (3) *
また,図
k
a=2(cos/13x+isin/132) (k=0,1,2,3,4,5)
(2) COS
Zk
であるから 次の6つの複素数が得られる。
Zo=2, z=1+√3
z2=-1+√3i, Z3=-2,
Z4=−1-√√√3i, z5=1-√3i
よって, 64 の6乗根は,
2,1+√3i,
-1+√3i, -2,
-1-√3i, 1-√3 i
また,図示すると右のようになる。
-2
T
YA
213
2
/3
0
3
-2
il
12x
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5841
24
わかりやすい説明ありがとうございます!理解することができました