数学
高校生
解決済み
三角比の活用 です
解答 の 3行目「よって AB大なりイコール24 …」
の文で、 大なりイコールになるのは分かります。
ですが、なぜ5行目で、 「tanθ= …」で、小なりイコールになるのか 分かりません。ここは大なりイコールではないのですか? 教えてください🥹🙏🏻
15 階段において, 1段の高さを蹴上げ, 足を
のせる踏板の奥行きを踏面という。 あるホ
テルでは、建築基準法により蹴上げが
に設計する必要がある。 右の図のように,
20cm 以下、踏面が 24cm以上となるよう
階段の傾斜角を0とする。 蹴上げを 18cm
とし, 0を1度単位で設定する場合は
最大何度にすることができるか求めよ。
-
tan 0 =
指針 三角比の活用 問題文から状況を把握して図に表し, 直角三角形に着目する。
解答 右の図において, ∠BAC=0 であり,線分 AB
A
B
は踏面, 線分BCは蹴上げである。
よって
AB≧24,BC=18
したがって
BC18.
AB 24
p.163
=0.75
踏面
蹴上げ
0
18cm
tan36°=0.7265, tan37°= 0.7536 であるから, 0を1度単位で設定する場合
0 は最大36° にすることができる。 答 36°
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
分かりました!ありがとうございます!