理科
中学生
解決済み

消化と吸収の単元です。
体内に吸収されたアミノ酸の一部は、肝臓でなんという物質に変えられますか?という問題です。
答えはタンパク質なのですが、タンパク質が消化されてアミノ酸になるのではないのですか??
アミノ酸になるということは、分解されてからまた
タンパク質に戻るということですか?
お優しい方教えてください‼️

1 養分の貯蔵 養分の貯蔵について,次の問いに答えなさい。 (1) 体内に吸収されたブドウ糖の一部は,肝臓や筋肉で,ある物質い 変えられて貯蔵される。 ある物質とは何か。 (2) 肝臓や筋肉に貯蔵された(1)などの物質は,主に何として利用さ るか。 3) 体内に吸収されたアミノ酸の一部は, 肝臓で何という物質に変 られるか。 4) 体内に吸収された脂肪酸とモノグリセリドは, ( ① ) となっ (②)に貯蔵される。 ①,②に当てはまる言葉を書きなさい。 教科書p.122
消化と吸収

回答

✨ ベストアンサー ✨

肝臓に来る前の器官で、タンパク質が分解されアミノ酸になる。

ここから、肝臓の出番となる。

肝臓の仕事は色々あるが、それらのアミノ酸から、血液に必要なアルブミン〈たんぱく素〉とフィブリノゲン〈線維素(せんいそ)〉というタンパク質を作り、血液の中に送り出す。

他に、ブドウ糖をグリコーゲンとして蓄える倉庫となる。
糖分がそのまま血液に流れると糖尿病になるから、そうならぬよう固めてグリコーゲンにし、糖分が不足したら、それを分解する仕事もしている。

他に、解毒・分解、胆汁を分泌・合成したりするのも肝臓の仕事🙇

🍇こつぶ🐡

簡単に言うと、
分解されるタンパク質とできるタンパク質が違う。

肝臓では、食べたタンパク質とは違うタンパク質を作るということ🙇

そういうことなんですね!!分解されたのになぜ
またタンパク質が出てくるのだろうと不思議に思っていたのですがまさか、2種類あるとは…
スッキリしました!
ありがとうございます🙇‍♀️

🍇こつぶ🐡

タンパク質は2種類じゃないよ。たくさんあるよ。
肉と魚だけじゃないし、卵もあるし、その後、色々なタンパク質が色々なアミノ酸からできる🙇

無知ですみません🙇‍♀️
確かにですね

肉も魚もまとめて全部分解されると同じ種類になるのかと思ってました笑笑
ありがとうございます

🍇こつぶ🐡

髪の毛や爪にあるケラチンとか、骨に大事なコラーゲンとかもタンパク質。

食べ物のタンパク質は、体の中で、色々なタンパク質に変わるよ🙇

つまり一言にタンパク質と言って
丁寧なもいろいろなしゅ種類があるということですよね?!
丁寧なご回答ありがとうございました❣️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉