数学
中学生
中一の数学の問題です!
これって回数を足して人数で割ると言うことまでわかんるんですけど-0.4なのになんで
47.6+0.4するんですか?
私は47.6-0.4だと思ってたんですけどこの違いみたいなものを教えて頂きたいです🙇♀️💦
-5℃
(3) 5人の生徒が反復横とびを行い,その回数をそれぞれ記録した。表は,それぞれの生徒の回数とBさん
の回数との差を,Bさんの回数を基準として示したものであり,それぞれの生徒の回数がBさんより多い
場合は正の数,少ない場合は負の数で表している。 この5人の反復横とびの回数の平均値は47.6回である。
Bさんの反復横とびの回数を求めよ。
〈大阪〉
Aさん
Bさん
Bさんの回数
との差(回)
+5
0
Cさん
-3
Dさん
-6
(+5)+0+(-3)+(-6)+(+2)÷5=-0.4.
Bさん→47.6+0.4=48.
Eさん
+2
48回
5
回答
少し違うやり方ですがこれも参考にしてください!
写真と同じような事を解説はしています。
1行目の-0.4になりますが式を崩さずに書いてあげれば
〜÷5=47.6となります
〜÷5の部分が-0.4となり移行してあげれば48になるということです
分からなければ質問してください!
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11212
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9805
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9068
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96
わかりやすいです!!!ありがとうございます!!