化学
高校生
解決済み

2枚目の写真の下の方の式の青線のところで、なぜxにマイナスがつくんですか?
解説をお願いします🙇‍♀️

間3 0.0500 mol/Lの硫酸1000mLに,アンモニアを吸収させた。このとき, 溶液の体積は変わらなかったものとする。この溶液を10.0mL はかり取り, 0.100 mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ,中和するのに 4.00mL を要した。 吸収されたアンモニアの体積は0°C, 1.013 × 10Pa で 何Lか。 最も適当な数値を,次の ① ~ ⑥ のうちから1つ選べ。 1 0.134 2 0.224 3 0.448 4 1.34 5 2.24 (6) 4.48 (センター試験)
(②価) 酸が放出したH+ [mol] 塩基が放出した OH [mol] 問3 吸収された NH3 を x [mol] とし,問題文の操作を図に表してみます。 NH3 [mol] H+ H+ H* H+ NH3 をすべて H2SO4ag に 吸収させます 0.0500 mol/L H2SO4 aq 1000mL 最後に NaOHaqを加えていることから H2SO, aq のHが余っていることに気づきます NHa H+ NH + 体積は変わらず, 1000mLのままです ぎゃくてきてい 上の図のような滴定を逆滴定といいます。 10.0mL だけ はかり取り ます 05 info Point 61 逆滴定 NH3 は気体なので, 中和滴定で直接その量を決めることが難し く, 過剰の酸に吸収させて余った酸を NaOH などの塩基で滴定す ることで, NH3 の量を決定する。 0.0500 ×1 X2 0] H₂SO4aq (mol/L) H₂SO4 (mol) H+ (mol) NH3 (mol) OH (mol) (①) -0.100 mol/L NaOHaq 4.00mL 逆滴定は,操作が複雑なので,価数に注目して解きましょう。 酸と塩基の量的関係は、酸や塩基の強弱には影響されませんでした。 つまり、 Deli HQM 1NH3 + H2O ← NH + + 10H ・・・(※) のように電離する NH3 を H2SO4aq に加えると、 中和により OH がなくなり (※) の平衡が右へ移動し、再びOH が生じます。 その結果 NH 1 mol から OH 1mol が生じることになります。 はかり取った10.0mLの水溶液中には, H+ が 1000mL=1L なので X で余っている H+ を滴定します 1000mLの水溶液から10.0mL だけはか り取るので. 10.0 だけ使用している 1000 ↓ 10.0 |1000 H2SO から生じる H+ [mol] NH から生じる OH- [mol] NHを吸収させた後の水溶液1000mL中に余っている H [mol]HO [mol] ①

回答

✨ ベストアンサー ✨

アンモニアを硫酸に吸収させた残りH+molだから。
この残りH+と水酸化ナトリウム水溶液で滴定する逆滴定🙇

yyy

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉