✨ ベストアンサー ✨
誘導がないのであれば、かなり苦戦する問題です。
sin15度=(√6-√2)/4
を知っていないと、何をしていいかわからないでしょう。
正十二角形の周の長さと半径1の円の円周の長さで比較するのですが、不等式評価の1つとして、図形的な見方もできるようにする、としかアドバイスできません。すみません。
有名な問題として、2003年の東京大入試問題で
「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」
という問題がありました。
これもやはり、図形的な見方をすることで、証明する模範回答が大半だと思います。
>あとなぜACはsinではなくtanですか?
図形をよく見てください。
OB=1であって、OC=1ではありません。
直角三角形OACでは、
AC/OA=tanπ/12
ですから。
三角比の定義が曖昧になっていました。
こういう問題を初見で解けるよう思考力を作り上げます。
ご回答ありがとうございました(^o^)