数学
中学生
数学の証明のところです。
わからないので教えていただけると幸いです。
鉛筆で書かれているものは無視していただいても大丈夫です🙆♀️
4
平行
合同な図形
問題②
L 合同
DE LUJ
長さの等しい2つの線分ABとCD
が交わっている。
このとき、
∠ABD=∠CDB
<DAB=∠BCD
であることを証明しなさい。
∠ABD=∠CD13
[仮定]
2年
証明のすすめ方⑥
よって、
①②③より、
EA
A ADB A CBD
HIL
において、
=>
〈ポイント: 合同が成り立ちそうな三角形はどの三角形とどの三角形でしょうか?>
A
が言えれば良い。
(仮定と結論から推測する)
号
氏名(
X
①
... (2)
D
[結論]
2PAP=2B CD₁₂
ので、
日回
証明の流れ
合同予定三角形の宣言
2 合同要素の収集 (根拠を述べる)
・・・合同要素 ①
...合同要素 ②
・・・合同要素 ③
3 三角形の合同条件の選定
合同決定三角形の宣言
結論 (合同な図形の性質より)
<補充問題②>
右の図で、
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
中学の図形 総まとめ!
3660
84
❁【差がつく!裏技】高校受験のための数学の定理まとめ❁
2290
8