O2のような物はOが2つという意味です
2H20のように係数としてある場合は数学で言う分配法則になるのでH4つ Oが2つになります
左辺(反応物)と右辺(生成物)のそれぞれの物質の総数が等しくなるように係数をつけて調整していくのがコツです
化学
高校生
高一化学です。
(5)の求め方を教えて頂きたいです🙇♂️
数の合わせ方がよく分からないです、、。
(5) エタンC2H6 が完全燃焼すると、 二酸化炭素と水を生じる。
C2H6+O2→
CO2+H2O
一酸化炭表
NAWAKE
[金]す[]
2C2H6+702→4CO2+6H2O
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉