数学
高校生
数学B ベクトルの計算が分かりません
写真の同値記号が成り立つ理由が分かりません。
内積と二乗の計算について調べながら行ったものの、2 が邪魔をして同値後の式になりません。
計算や考え方のどこを間違えてるか、正しくはどうか、ということを教えてください。
問題は、各辺が1の正四面体が題材です。
上半分が問題と条件、下半分が自分で考えたものです。
(SDA + toB + noc). (PA+ 0B - 00)
OB
<=> stetu = 9²+1²+U²³²+ St + latus.
( 1071 - 10B) = 1001+ 1, JA · 0B² ⋅ OF ⋅ OC = OC • OA - I)
SIOA 1² + ¤ LOB1 ² - ulöcla
22 /50A + € 0B ₁100 1²
2² (S² DAI + 2 ² 10B) ` = n²locl²
stetu =
+ 2 S t of ¹0B + 2 tu 08.00
+218 06-07)
25² 1 2 1 ² 1 20² + gtt tueus.
2が邪魔で同値にならない。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉