数学
高校生
何度やってみても難しくて解けませんでした。
このプリント全部やり方と解答教えて頂きたいです。
よろしくお願いします
B
次の図で、APは∠Aの二等分線です。 次の文早をよく読み
る適切な数を書き、xの値を求めなさい。 【思・判・表】
A
2
(1)
( x を求めよう)
4: x = 2:
ア
上の比例式を解くと
|イ
B -3
次の図で、xの値を求めなさい。 【知・技】
(2)
72°
85゜
x =
次の図で、円Oは△ABCの内接円で、 L,M,Nはその接点である。 LC の長さを求めなさい。【思・判・表】
A
x=
。
次の図で、xの値を求めなさい 。
(1)
【知・技】
x=
50°-
。
X =
(2)
。
解答らん
ア
(3)
70
ためしはよ
イ
LC=
B
X=
【思・判・表】
X =
O
10
.
]
1
次の図の△ABCは円に内接していて、 ACは円の直径で、 ∠BAC=21° である。 辺ACの延長線と、点Bに
おける円の接線との交点をPとする。ア
イに入る数や記号を解答らんに書きなさい。 【思・判・表】
21°
C
( ∠APB を求めよう)
AC は直径より、∠ABC=90°
<CBP=∠
ア
=21°
∠ABP=∠ABC+ /CBP= 90° + 21° = 111°
よって、
∠APB=180°
10 次の図で、xの値を求めなさい。 【知・技】
(1)
B
X =
①の図の説明 〉
六角形の中に、三角形が
よって、 180°x
ア
ア
ア
=
11 次の説明をよく読み、ア
・六角形の内角の和の求め方を、 2通りの方法で考えてみよう。 【主】
個できている。
イ
∠ABP =
②の図の説明 〉
六角形の中に、三角形が 6個できている。
よって、 180° x 6 = 1080°
いるので、 その角度をひいて
①、 ② より 六角形の内角の和は、イ
(2)
4
B
=
イ
6
に当てはまる数を解答らんに書きなさい。
解答らん
ア
D
イ
となるが、中心部分の角度が含まれて
1080°
ウ
イ
である。
イ
解答らん
ア
2
X =
。
固
。
。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24