生物
高校生
解決済み

cがなぜ間違っているのか解説を読んでも分からないので教えて下さい!

第4問 次の文章 (A・B) を読み、 後の問い (問1~6) に答えよ。 (配点 21 ) A 脊椎動物は配偶子による有性生殖を行う。 配偶子となる始原生殖細胞は,発生 の初期の時点で体細胞になる細胞とは分かれ, 雄では精巣原基に,雌では卵巣原基 に移動する。こうして精原細胞と卵原細胞となり, (a) 分裂を繰り返して一次精母 細胞と一次卵母細胞になる。 その後さらに分裂して精細胞と卵細胞となる。精細胞は変形して精子となり,卵 細胞と受精する。 SHQ Co ✓ 問1 次の記述ⓐ~ ©のうち、下線部(a) の分裂で見られる現象として正しい記述を 過不足なく含むものを,後の①~⑦のうちから一つ選べ。 15 PC C ② 相同染色体が接着して二価染色体を形成し、染色体の乗換えが起こる。 a ⑥ 赤道面に並んだ染色体は中央の結合部分から分離して, それぞれ両極へと 移動する。 © 分裂後の細胞には相同染色体が対にならず,一方のみが含まれている。 1945303 a ⑤ a Ⓒ 6 b, Ⓒ (3 C b, c b
A 問 1 15 ② AT( 配偶子である精子や卵ができる過程では, 始原生 殖細胞から一次精母細胞や一次卵母細胞になるまで は体細胞分裂が起こり, 一次精母細胞や一次卵母細 胞から精細胞や卵になるまでは減数分裂が起こる。 よって, 下線部の分裂は体細胞分裂である。 a ⓐⓔ (誤り) 相同染色体が接着することを対合と いい, その結果できた染色体を二価染色体という。 対合が起こるのは減数分裂第一分裂の前期であり、 このときに染色体の乗換えが起こる。 紡錘糸は相同 染色体のそれぞれに結合するため、 後期には対合面 で分離して二分する。 こうして、減数分裂第一分裂 が終わると細胞あたりの染色体数は半減する。 ⑥ (正しい) 体細胞分裂と減数分裂第二分裂では, 両極から延びた紡錘糸がそれぞれの染色体に結合し、 染色体が結合部分から分離して両極へと二分する。

回答

✨ ベストアンサー ✨

分裂期の後期 では、並んだ染色体が紡錘糸によって引っ張られ、上下に分かれていきます。
染色体が2つに分かれた瞬間から、父方と母方からの2種類のDNAの両方ともが半分に分かれ、両極に分離していき、上下に分かれた染色体がそれぞれ集まり、束状だった染色体がどんどんほぐれていきます。さらに染色体の周りには膜ができ、核ができていきます。
この父方および母方から由来した形態の相等しい一対の染色体が相同染色体になります。
cの「相同染色体が対にならず一方のみが含まれている」のが誤りになります。
実際には「相同染色体が対になって含まれている」が正解だと思います。

相同染色体がついになったら二価染色体で、二価染色体は第一分裂前期にしか現れないから分裂後はないと思うのですが…

おぐりん

「精原細胞と卵原細胞の分裂が繰り替えされて一次精母細胞と一次卵母細胞ができる。」という分裂は体細胞分裂です。よって、一次精母細胞と一次卵母細胞の相同染色体は対(ペア)で存在しています。
相同染色体が対になったら二価染色体というのは、減数第1分裂で見られる現象で、正しくは、相同染色体どうしがくっついてニ価染色体をつくります。体細胞ではニ価染色体ではなく、普通に、相同染色体は対(ペア)で存在しています。

選択科目外なのに答えてくれてありがとうございます!
生物の返信してくれる人いつも一人もいないんです笑笑
数学とかならいいけど生物人気ないんですかね笑

おぐりん

こちらこそありがとうございます。
うーん、地学はさらに人気ないです笑

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?