化学
高校生
解決済み

92の(1)で解説で出てくる1.005は何ですか。あと、解説を見てもよくわからないので詳しく解説お願いします。

銀 5) ニ) 92. 気体の密度とモル質量■次の文章を読み、下の各問いに答えよ。 半年臓 1894年, レイリーとラムゼーは, 空気から酸素などを取り除いて得た窒素の密度が, 純粋な窒素の密度よりも, 0℃, 1.013×10 Paにおいて0.500%大きいことから、窒素 よりも密度の大きい気体が空気に含まれると考え, アルゴン Ar を発見した。 ここで, 空 気から酸素などを取り除いて得た窒素には,窒素とアルゴンが含まれるものとする。 (1) 空気から酸素などを取り除いて得た窒素中のアルゴンの物質量の割合をx, 窒素 SUMINE の物質量の割合を1-x とすると, xはいくらか。 有効数字2桁で求めよ。千合 2 (2) 空気中の窒素の物質量の割合を 79% とすると, 空気中のアルゴンの物質量の割合 は何%か。 有効数字2桁で求めよ。 栄番(14 龍谷大 改) 物質の変化
92. 気体の密度とモル質量 3.0x0.9001 解答 (1) 1.2×10-2 (2) 0.93% 〔解説〕 (1) 各気体 1 mol について考える。 1mol の純粋な窒素 N2 の 質量は、そのモル質量が28g/mol なので28g である。 また,窒素とア ルゴン Ar (モル質量 40g/mol) の混合気体1mol の質量は, アルゴンの混 合割合が x なので、 次のように求められる。 ty 混合気体の質量=28g× (1-x)+40g×x300㎎含まれる 1molの気体は純粋な気体でも混合気体でも0℃, 1.013×105Pa におい ては 22.4L の体積を占める。 また,気体の密度は、質量を体積で割って 求められる。 混合気体の密度が純粋な窒素の密度よりも0.50%大きかっ たので,各気体の密度について次式が成り立つ。 28 g 1.005= 22.4L/ 28g × (1-x)+40g×x 22.4L JE 混合気体の密度 窒素の密度 別解 0℃, 1.013 × 105 Paの気体の密度[g/L] にモル体積 22.4L/mol をかけると, モル質量 [g/mol] が得られる。 このことから,気体の密度 の比は, その気体の分子量(混合気体の場合は平均分子量) の比と等しく なることがわかる。 したがって,次式が成り立つ。 28×1.005=28× (1-x)+40xx x=0.0116 (2) (1) の結果から, アルゴンと窒素の混合気体中の各気体の割合は, アルゴンが1.16%. 窒素が100% -1.16%=98.84% である。 この比は. 空気中の場合でも同じである。 100% 98.84% 79% 窒素 アルゴン、 Im OS Ik g0.8 100% 空気中の窒素の割合が79% なので, アルゴンの割合は, 79 アルゴンの割合 = 1.16 × =0.927[%] 98.84 ** 1.16% やや複雑 II) 0001 x=0.0116 702) Im 00 TA 酸素など IX H 200 00 104 lomors 3 GRE 毎年 Mom (8) tomb 20-1R

回答

✨ ベストアンサー ✨

空気から酸素を取り除いて得た窒素は、純粋な100%窒素よりも密度が0.5%大きい

空気から得た窒素を混合気体と言っています

混合気体の密度= 純粋な窒素 ×100.5%

純粋な窒素 ×1.005 = 混合気体の密度

といった感じです

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?