化学
高校生
解決済み
(3)番の答えに2をかけている理由を教えてください
【36】 電解質は完全に電離しているものとして、次の各問いに有効数字2桁で答えなさい。 ただし、原子量を、
H=1.0、 C = 12、 N = 14 0 = 16 とする。
(1) 2.56gのナフタレン C10Hg をベンゼン100gに溶かした溶液の凝固点は何℃か。 ただし、 ベンゼンの凝固
点を5.5℃、 モル凝固点降下を 5.0K・kg/mol とする。
(2) 3.0gの尿素 CO (NH2)2を水500gに溶かした水溶液の凝固点は-0.18℃であった。 ある非電解質 2.7g
を水100g に溶かした水溶液の凝固点が-0.27℃であったとき、 この非電解質の分子量はいくらになるか。
(3) ある非電解質36gを水1.0kg に溶かした溶液の凝固点を測定すると、 質量モル濃度 0.10 mol/kg の塩化
ナトリウム水溶液の凝固点と一致した。 この非電解質の分子量を求めなさい。
(3)
36
M
M= 1.8 x 10²
= 1,0 = 0.10 x2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉