数学
高校生
(2)の解き方が分かりません。
答えは7/30aベクトル+13/3bベクトル+13/30cベクトルです。
教えてください🙏
1辺の長さが2の正四面体OABC において, 辺ABの中点をM, 辺BC を
1:2に内分する点をN, 辺OCの中点をLとする。 a=0A,6=OB,OC と
おく。
(1) 3点L, M. N を通る平面と直線OA の交点をDとする。 OD を . . を
用いて表せ。
[2) 辺OBの中点Kから直線 DN 上の点Pへ垂線KP を引く。 OP を a,b,c を
用いて表せ。
<<< 熊本大
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8918
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6063
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24