Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
310の解説をお願いします🙇♀️🙏 ベク...
数学
高校生
1年以上前
碓氷
310の解説をお願いします🙇♀️🙏
ベクトルの問題です。
(2) の最小値とそのときのもの 1043点A(1,2), B(-2, 4), C(-4, x) が, 同一直線上にあるときのxの値を求めよ。 3点P, Q R が共線 (一直線上) ⇔PR=kPQ A *309 △ABCの重心をGとし, BA=a, BC=c とする。 BP : PA=2:3 となる 点Pを辺AB上にとり、直線PGと直線BCが交わる点をQとするとき, BQを [類 03 佐賀大] C を用いて表せ。 *310 平面上に平行四辺形ABCD および PB+PC+PD=rPA, -1≦x≦l を満 たす点Pがある。 (1) PB+PC+PDをAPとAC を用いて表せ。 ただし, r を用いてはならない。 (2) 対角線 AC の中点をQとする。 点Pは線分 QC上の点であることを示せ。 (3) 辺BC を 2:1に内分する点をRとする。 D, P, R が一直線上にあるとき [15 鳥取環境大] のrの値を求めよ。
ベクトル
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
約1時間
高一数1です。 上から3行目のイコールの所からです (−3x−4)yはどこに行ったのですか?
数学
高校生
約1時間
解説の3行目からわかりません
数学
高校生
約2時間
(3)の矢印で書いた変形がよく分かりません。 よろしくお願いします
数学
高校生
約2時間
2番目の問題です。解説を見てみると途中で1をかけるようになっています。(4行目)よくわかり...
数学
高校生
約3時間
解説お願いします。 なぜ一番下の不等式になったのか分からないです。 教えていただけると嬉し...
数学
高校生
約5時間
画像の(1)の問題について教えてください。 2枚目の画像が解説です。 解説の下から3行目の...
数学
高校生
約6時間
(2)の問題が分かりません。教えて下さい。
数学
高校生
約8時間
片方の(b+1)はどこに行っちゃったんですか?
数学
高校生
約17時間
数Cベクトルの問題です。 解答より AFベクトル= 以降の式がよくわかりません。 AD=D...
数学
高校生
約18時間
1次不等式の応用が解けません。😭 コツはありますか? この問題は式の作り方がわかりません😭...
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第1章 いろいろな式(前半)~恒等式・複素数~
2938
7
みいこ
詳説【数学Ⅱ】第1章 いろいろな式(後半)~高次方程式~
2277
10
みいこ
数学Ⅱ公式集
2031
2
エル
【解きフェス】センター2017 数学IIB
399
2
hoka95
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選