化学
高校生
解決済み

赤で囲んだ部分がなぜそうなるのか教えて下さい!

¥86. 沈殿が生じる濃度 04分 ある温度の AgC1 飽和水溶液において, Ag+ および CI-のモル濃度は, [Ag+] =1.4×10-mol/L, [Cl-]=1.4×10mol/Lであった。 この温度において, 1.0×10mol/Lの AgNO3 水溶液25mL に, ある濃度のNaCl 水溶液を加えていくと, 10mLをこえた時点で AgClの白色 沈殿が生じ始めた。 NaC1 水溶液のモル濃度は何mol/Lか。 最も適当な数値を、次の①~④のうちか ら一つ選べ。 ① 8.1×10-5 ② 9.6×10-5 ③ 2.0×10-4 ④ 5.1×10-4 [2022 追試 ]
86 ② AgCl 飽和水溶液における [Ag+ ] と [CI-] の値から, AgClの溶解度積 Ksp は, Ksp = [Ag+] [Cl-] = (1.4×10mol/L) 2 =1.96×10-10mol2/L2 求める NaCl 水溶液の濃度をx [mol/L] とおく。 1.0×10mol/L の AgNO3 水溶液25mL に x [mol/L] の NaCl 水溶液10mL を加えると35mLの水溶液になるの で、沈殿が生じ始めたときの [Ag+ ] と [Cl-] は, [Ag+] = 1.0×10-mol/Lx [Cl-]=x [mol/L] × 10 mL 35mL 25mL 35mL 25. 1000 ではないのか
Ag 1.0×10-mol/L 25mL Ag+, Cl- 35mL + CI- x [mol/L] 10mL AgClの白色沈殿が 生じ始めた [Ag+] [Cl-]=Ksp が成りたつ [Ag+] と [Cl-] の積が AgClの溶解度積 K sp をこえると 沈殿が生じるので、 沈殿が生じ始めたとき, [Ag+] [Cl-]=Ksp が成りたつ。したがって, (1.0×10mol/L×235) x(xx3585) 10 × =1.96×10-10mol/L2 x=960×10mol/L≒9.6×105mol/L よって, NaCl 水溶液の濃度は, 9.6×10mol/L ②

回答

✨ ベストアンサー ✨

求めるものは銀イオンのモル濃度で、
単位はmolではなくmol/lであるためです。
・まず25ml中の銀イオンのミリモルを求める
→その後35mlの体積で割ってmol/lにする
ということになります。

おぐりん

25/1000をかけてしまうと求めるものの単位がmol になってしまいます、。

言われてみれば確かに濃度でしたね…(-。-;笑
爆速だし分かりやすい!ありがとうございます😭

おぐりん

こちらこそありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?