化学
高校生
解決済み
問題文の「49ml,24ml溶ける」の「溶ける」は、この実験をして、今これだけ溶けている、という意味ではなく、これだけ溶けることが出来る、という意味なのですか?
だから例えば(1)では、酸素が水1Lに49ml溶けている状況での酸素の物質量を求めるような計算をするのですか?
47」気体の溶解度1.0×105Paにおいて, 酸素, 窒素は0℃の水1Lにそれぞれ49mL..
24mL溶ける。 空気における酸素と窒素の体積比を1:4として,次の各問いに答えよ。
(1) 0℃で, 1.0×105Paの酸素に接している水1Lに溶ける酸素の質量は何gか。
(2) 0℃,1.0×105Paのもとで, 1Lの水に空気を接触させておいたとき, 溶けこむ空
素の質量は何gか。
(3) 0℃, 1.0×105Paのもとで, 1Lの水に空気を接触させておいたとき, 溶けている
酸素の体積を標準状態に換算して表すと何mLになるか。
(4) 水に溶存している気体を追い出すのに, 最も効果的な方法を次のうちから選べ。
① かくはんする
COP 10010
②冷却する ③
19 ④ 加熱して圧力を下げる
冷却して圧力を上げる
⑤
加熱して圧力を上げる
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
分かりました。ありがとうございます。