✨ ベストアンサー ✨
確かに、わかりにくいかも。
エタノール全て気体と仮定し、pV=nRTを使いtの式を作り、エタノール蒸気圧曲線との交点がその温度での気液平衡の温度つまり、液体➡️気体の温度となる。tの一次関数グラフを書く時は適当な温度2つを結べば直線ができるから、あとは、蒸気圧曲線との交点はだいたいの温度が分かれば選択肢を選べるはず。
参考になる類似問題を添付するから、そちらで考えてみて🙇
してますよ。
ただ、質問の問題はエタノールであり、添付問題はベンゼンであり、曲線と直線の交点の値は異なります。
考え方が同じだから、説明するより類似問題から判断する方が理解しやすいと思い掲載しました🙇
ありがとうございます。
助かります。
再度すみませんが、添付して頂いた画像の問題(1枚目)と答え(2枚目、3枚目)は一致していますか?
はい。
ありがとうございました。
解答違いの前回の問題もアップしておきます。こちらの方が難しいから掲載するつもりなかったんだけど、失敗しちゃった。さっきの解答がこちらの問題。最初の問題をやってみて、理解されたら、こちらも参考にするしないはお任せで🙇
こつぶ様
親切にありがとうございます。
助かります。
いえいえ🙇
こつぶ様
ありがとうございます。
問題の意図は理解できました。
ちなみに添付画像は、問題と解答は一致していますか?一致していたらすみません