数学
高校生
3.4.5.6について解説お願いします。
具体例が欲しいです。
] A,B,Cは集合とする。 ①~⑥のそれぞれについて,
「は」であるための。」に下の(ア)~ (エ) の中から最も
適するものを選び, その記号を記入せよ。 【答えのみでよい】
g: A=B
①p: AnBCAUB
08007
②p:ADB
3 p: ADB
④ piAnB=Ø
⑤p: AnB A
⑥ : AU (BUC) =A
① ア ② ウ 3
q:どんなCに対しても ANC BNC
g: AUCE BUC となるCが存在する
g: ACC, BCTとなるCが存在する
626-8-17
g:ACB
g: An (B∩C)=BnC
小
イ
(4)
ウ
⑤5⑤
ウ
(6) 1
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6076
51
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2825
8