化学
高校生
解決済み

どなたか化学得意な方教えてください!
化学式の係数をもとめる解き方についてです。自分は数合わせがどうにも苦手で毎回間違ってしまっているので未定係数法を使っていました。
そこで質問です。未定係数法で解けない化学式はありますか?また下の問題(101番の(3)の問題です)をどうやったら未定係数法で解けるか教えていただきたいです!
明日期末テストがあるので早めに回答してくださると助かります!!夜遅くすみません。

BRONS |基本問題| [知識 101. 目算法 目算法によって係数を補い,次の化学反応式を完成させよ。 00 (1) ( )0₂ → ( ) 03 02 (2) ( )CH,O + ( )0z→→ ( )CO2 + ( )H,O (3) ( )AI + ( ) HCI → ( ) AICI3 + ( ) H2 (4) ( ) Na + ( ) H2O → ( ) NaOH + ( ) H2 (5) ( )MnO2 + ( ) HCI → ( ) MnCl2+ ( ) Cl2 + ( ) H20 *** DIGER 思考 102. 未定係数法 未定係数法によって係数を補い, 次の化学反応式を完成させ 0.2 (1) ( ) NO2 + ( ) H2O → ( ) HNO3 + ( ) NO (2) lomag (3) ( )Cu + ( )HNO3 ()Cu+ ( ) H2SO → ()CuSO4 + ( ) H2O + ( ) SO2 m ()Cu(NO3)2 + ( ) H2O + ( ) NO (4) ( )KMnO4 + ( ) H2SO4 + ( ) H2C204 → () MnSO4 + ( )K2SO4+ (HO 卵を完成させる [知識] 103. イオン反応式係数を補って、次のイオン反応式を完成させよ。 (1) ( ) Pb²+ + ( ) CI → (PbClz ) (2) ( ) Ag+ + ( ) Cu → ( ) A+ (3) ( [知識 106. エタ 2C2F エタン の12gは 応するこ (オ (ク) 知識 107. 化学 (1) 物質量 質量 [g] (2) 物質量 質量 〔g 知識 108.水の 2H2 (1) 0.5

回答

✨ ベストアンサー ✨

未定係数法で解けない化学式はありますか?
>ない。

(101番の(3)の問題です)をどうやったら未定係数法で解けるか
aAl+ bHCl ➡️ cAlCl3 + dH2

Al: a=c……①
H: b=2d……②
CI: b=3c……③

仮にa=1とすると、c=1 ③に代入。b=3 ②に代入。d=3/2
dが分数になったから、全部2倍(分数倍)すると、

a=2,b=6,c=2,d=3

26兄さん。

未定係数は時間がかかるから、このような簡単な式は目算にする。

aAl+ bHCl ➡️ cAlCl3 + dH2
この反応式で、一番難しい化学式の係数を仮に1にする。すると、Alよりa=1となる。次に、bのCIから考える。
すると、CIは右辺に3あるから、HCIの係数が3になるが、そうすると、左辺のHが3H、右辺のHが2Hで合わない。右辺は3/2Hにしないと合わない。だから、全部2倍すると、2,6,2,3となると求めるのが一般的🙇

2525at8

とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます〜!未定係数法の仕組みをしっかり理解できました。頑張って目算でできるように練習を積んでみたいと思います!✊

🍇こつぶ🐡

はい🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉