化学
高校生
解決済み
解法を教えていただきたいです。
問1 次の文章を読み, 後の問い (a~e) に答えよ。
濃度未知の(a) 過酸化水素水 10 mL に過剰な硫酸酸性のヨウ化カリウム水溶
液を加えて反応させた。この反応で生じた(b)ヨウ素の溶液にデンプン水溶液を
加え, 0.10 mol/L チオ硫酸ナトリウム水溶液で滴定を行ったところ, チオ硫
酸ナトリウム水溶液を12mL加えたところで溶液の色が変わったため滴定を
終えた。滴定後,過酸化水素水の濃度を求めた。
01
なお, ヨウ素 I2 と チオ硫酸ナトリウム Na2S2O3 の反応は,次の化学反応式
で表される。
a 下線部(a)に関して,この反応の過酸化水素 H2O2 およびヨウ化カリウム
KI の電子 e" を含むイオン反応式は,それぞれ次のように表される。 空欄
ア
イ
つずつ選べ。ただし, 同じものを繰り返し選んでもよい。
ア 10
I2 + 2Na2S2O3 ・2NaI + Na2S4O6
H2O2 +
2I¯
イ
ア
I2+
に当てはまる数字を,後の ①~④のうちからそれぞれ一
11
|H+ + 2e- -
イ
② 2
e
2H2O
33
44
b 下線部(a)に関して、この反応の前後で溶液の色はどのように変化したか。
最も適当なものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。 12
① 無色から褐色へ
④
赤紫色から無色へ
~
①1.2 x 10-4
④ 6.0 x 10-3
C 下線部 (b)に関して、チオ硫酸ナトリウムと反応したヨウ素の物質
量は何mol か。最も適当な数値を、次の①~⑤のうちから一つ選べ。
13 mol
①
②
③
4
①1.2 x 10-3
4 6.0 × 10-2
② 無色から赤紫色へ
Hq @EANT
⑤ 赤紫色から褐色へ
JAMS TH
d反応に用いた過酸化水素水のモル濃度は何mol/Lか。 最も適当な数値を、
次の①~⑤のうちから一つ選べ。 14 mol/LI
6.0 x 10-4
⑤ 1.2 x 10 -2
③ 褐色から無色へ
② 6.0×10-3
③ 1.2 x 10-3
下線部(a)における過酸化水素
酸化剤
酸化剤
還元剤
還元剤
+*@I
NAVEFV-1
e 下線部(a)における過酸化水素, 下線部(b)におけるヨウ素は,それぞれ酸化
剤, 還元剤のどちらとしてはたらくか。 その組合せとして最も適当なものを、
次の①~④のうちから一つ選べ。 15
③1.2 × 10-2
0.12 SAISNOT
下線部(b)におけるヨウ素
酸化剤
還元剤
酸化剤
還元剤
SHUSU
問2 次の水溶液ア~オについて, 後の問い (ab) に答えよ。 なお, 強酸, 強塩
・
基の電離度は1とする。
ア 0.010 mol/L硫酸
イ 0.010 mol/L塩酸
ウ 0.040 mol/L酢酸水溶液 (電離度 0.025)
エ 0.010 mol/L水酸化ナトリウム水溶液
オ0.040 mol/L アンモニア水(電離度 0.025)
om ET
1 水溶液ア~オに関する記述として誤りを含むものを、次の①~⑤のうちか
ら一つ選べ。 16
OF X S.L
TOL S.1
①アの硫酸とイの塩酸の水素イオン濃度を比較すると,アの方が大きい。
②ウの酢酸水溶液の濃度が小さくなると,電離度は大きくなる。 b
③工の水酸化ナトリウム水溶液を100倍に薄めると, pHは2大きくなる。
④エの水酸化ナトリウム水溶液とオのアンモニア水のpH を比較すると,
エの方が大きい。 101 X 24
⑤アの硫酸とエの水酸化ナトリウム水溶液の反応では,指示薬としてフェ
ノールフタレインを用いることができる。
CHORMAT AMIT
MY JASADO4)310SE A
7 H
ar
0
-ada
3+3700~00*
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
二枚目です