理科
中学生
解決済み
どうして答えが340m/sになるのですか?
解き方を分かりやすく教えてください。
【問】 校舎から85m離れたP地点で太鼓をたたいてか
ら、音が校舎に反射して聞こえるまでの時間をP地
点で測定すると、 0.50秒であった。 このことか
ら、音が空気中を伝わる速さは何m/sと考えられ
るか。
【答】340m/s
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11212
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9805
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9068
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96
何度もしつこく質問して申し訳ありません。途中で半分に割った後85mを0.25で割り、4をかけるのはどうしてですか?自分の基礎学習が出来てなくて本当にすみません。