数学
高校生
解決済み

数学 命題
画像についてです。
なぜ仮定はa≠0ではなくb≠0なのでしょうか?
仮定をa≠0にしても答えは出せますか?

また、背理法の仮定を出すのが苦手で困っています。コツ等ありましたら教えて下さると有難いです。

よろしくお願いいたします。

- 13-11-2 (1) a,bが有理数のとき a+b2=0 ならば a=b=0 が成り立つことを示せ。 (証明) b=0と仮定すると、 a+b√2 = 0 =1) b√2 = -a √2=-2 a b (*) と表せる。 ここで、a,bは有理数なので (水)の右辺は有理数 であり、(水)の圧迫は無理数であるから 矛盾する。よって、b=0であり、このとき a+b2=0より a+0x√2=0a=0 となる。 よって、a,bが有理数のとき、 a+b2=0ならばa=b=0である1/
命題 背理法

回答

✨ ベストアンサー ✨

如何でしょうか

木役A

回答ありがとうございます。
理解力が乏しく申し訳ないのですが、
仮定で使用する文字がa+b√2=0の計算で両辺を割る操作に使う文字
なためbで仮定をするということでしょうか?
わかりにくい文ですみません。
お返事頂けますと幸いです。

ぱらぱらぱ

√2=〜
の形にすれば無理数=有理数で矛盾が見つけられると推測し、そのためには両辺をbで割る必要があるので、b≠0を仮定していますね

木役A

なんとなく理解できました。
もう一度解いてみます。
ありがとうございました🙇🏻‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉