数学
高校生
解決済み

Vpqrsと表すことにする。あたりからわかりません。
例えば、どうしてVodehがOD・OE・OHをかけるだけで出せるのですか?

X140. 空間内の四面体OABC について, OA=4,OB=6, OC = とおく OA 上の点 D は OD: DA = 1:2 を満たし, 辺 OB 上の点Eは OE:EB=1:1 を満たし、辺BC上の点F は BF:FC=2:1 を満たすと する. 3点 D, E, F を通る平面をα とする. (1)α と辺 AC が交わる点をG とする. a,b,c を用いて OG を表せ. (2) αと直線 OC が交わる点をHとする. OC : CH を求めよ。 (3) 四面体 OABCをαで2つの立体に分割する. この2つの立体の体積比 を求めよ. 女不岡本海前を書を村ます。 (岐阜大)
140 t, の結果から, よって, DH-OH-OD=2c-a. 3 1→ 4 DG-OG-OD-(+)-a-c-15², 1→ VCFGH VODEH ... G=-DH. 5 E EF-OF-OE-(6+2)-226-3²3-6-²1/ 6. 1→ EH-OH-OE-20-16.11>2>0) 15 (4) 5=HO G # EF=EH. VODEH HC HF HG HO HE HD F -VOABC, 3 1 VCFGH VODEH VODEH-VCFGH - VOABC 3 したがって, 求める体積比は, VOABC : 1→ 3 ここで,四面体 PQRS の体積を, VPQRS と表すことにする . VODEH OD OE OH 1121 VOABC OA OB OC (US 4 15 4→ 32 1 11 53 1 2 3 2 35 1 5/5 + 1/- VOABC = 53 C- 3130 H (S) 2 4 15 = VOABC.2 よって,四面体 OABC を平面 α で分割するとき, 0を含む側の立体の体 積は, >HOY=HO -30-in 3' 1312 5. VOABC=4: 11. -VOABC. PADO 0:00 41. N
264 SE ここで,k= AG AH JA DA (1) 与条件から、 1→ by_OD=a₁ OE=126₁ OF= であるから, の形に一意的に (唯一通りに) 表せます. 【解答】 1-OB+20C 2+1 & DA 2 140. 解法メモ 四面体OABCがある空間内のいかなる点であってもその位置ベクトルは, DOA+OB+▼OC X 3 -a+· x → 1 →> =-=-=-=-6 + 3 Gは直線AC上ゆえ Fak) OG=(1-s)a+sč (sl) 2 AG 3 AH と表せる. また, G は平面 α (平面 DEF) 上ゆえ, Y <k<1. yz + z 2 2 → A(a) C. € (-1/26 - -b+ Z + 6+ 3 -<1. 3 3 2 2 3 OG OD+yOE+zOF (x, y, z 11, x+y+z=1) D A....... 6-0 5-5A 8-BA A4-D-QA TE G C() th F 2 B(6) CEI -HAN-DA DA H Ya(DEF) HA と表せる. ここで, d, 6,7は一次独立ゆえ, ①,③の係数を比較して, UUT ...3 J>x>0 3# これを②代入して 3 .. x=3-3s, (2) Hは直線 OC 上ゆえ + (3-3s)+(-s)+s=1 3)+(-3). V 2 1-s ;=1... (0<s <1 より, G は線分 AC 上) 1→ 4 → :: OG=a+c 5 と表せる. (1) と同様の考察により, U 0= と表せる. またHは平面α上ゆえ OH=uOD+vOE+wOF (u, v, w £HT, u+v+w=1) 4 3 これを④へ代入して 3 0+(-k) +- 2-392 23 2 + 3 S=- 2 + b+ wc W 3 OH = kc (k は実数) k=1. .. k=2. y=-s, z= .. OH=2c. .. OC CH=1:1. V W =0, + -=0, 2 3 .. (u, v, w)=(0, -k, w)-(0, 3 = 25. 23 -w=k. 3 C H

回答

✨ ベストアンサー ✨

四面体(三角すい)の体積比は、
底面積の比と高さの比でも求められます。

OABC で底面を OAB とし、ODEH で底面を ODE とすると、
∠O が共通なので、三角形の面積(sinを使った公式)で考えると、
面積比は2辺の掛け算の比と同じです。
また、OC と OH は同じ直線上にあるので、
この長さの比は高さの比と同じです。

つまり、四面体では
同一平面上に底面を持ち、そこから出る共通辺があれば、
3辺の積の比で体積比がわかるということになります。
解答の図を見て確認してみてください。

らむ

理解できました!ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?