化学
高校生
弱酸 弱塩基の濃度と電離度の関係についてなのですが、教科書には、濃度が小さくなれば電離度が大きくなると書いてあったのですが、その理由として参考書(化学の新研究)では、写真で撮った化学平衡を用いていて、濃度が小さくなるということは水を追加するということだから、その変化を妨げる方向に平衡が移動して、、
と書いてあったのですが、酢酸を減らしても濃度が小さくなりませんか?その場合平衡が左に移動して電離度が小さくなってしまいませんか?
どのような仕組みなのか教えていただきたいです。
No.
DATE
CH 3 COOH + H₂O = CH₂ COO + H₂O +
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉