日本史
高校生

(写真1枚目)646年に改新の詔が出され、豪族の田荘,部曲を廃止して公地公民制への移行を目指す政策方針が示されたのに(写真2枚目)天武天皇が675年に豪族領有民を辞めと書かれているのは何故ですか?

(2枚目の写真)また官人の位階や昇進の制度を定めて官僚制の形成を進めたと書かれているんですが、これってもう既に603年冠位十二階,604年憲法十七条で定められてませんか?

其 関の食処の 関塞 ●を造り、山河を 斥候 うか 二封の々 にを所の 日 大麦 有で屯 其の一に曰く、「昔 大化改新の 昔むの に移して政治改革を進めた。 かいしん たいか 646 (大化2)年正月には,「改新 ごうぞく みことのり たどころ の詔」が出され, 豪族の田荘・ こうちこうみんせい 部曲を廃止して公地公民制への移 (→ p.33) 15
25 央集権的国家体制の形成が進んだ②。 天武天皇は,675年に豪族領有民 をやめ、官人の位階や昇進の制度を 山 八路 路路路路路 じょうほう 藤原京の条坊復元図 藤原京は, 心に約5.3km四方の規模をもち,そ 豪族たちを住まわせた。

回答

明確に書かれているわけではないですが、現状の研究ではおそらく大化の改新で新たに始められたとされていることは、もう少し後になって実行に移されたとされています。要は大化の改新云々について記述されている史料は脚色されてると現在の学会では考えられているわけですね。
豪族の私有地、私有民を廃止した本当か?実際名目上廃止したが、実質的な廃止はもっと後なのではないかということです。
2枚目も同じような物です。更に強力に具体的な形で官僚制度を推し進めたという理解で問題ないと思います

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉