(1)かきかえると、
3×1、3×2、3×3、3×4、3×5、3×6
になっている
3に、項数をかけている
→1項は3×1、2項目は3×2…
よって3nと表せる
Σにするときは、nをkにかえる
kにあてはめるすうじを3から6にする
(2)2k-1のkをnにもどすと、
項数(nのこと)に2をかけたものに1をひく
という意味になる
実際にnにあてはめると、
2×1-1、2×2-1、2×3-1…
あっていることがわかる
kにあてはめる数が1から7なので、
Σの下が1、上が7になる
ってかんじだとおもいます!
あと(1)のΣの下、k=1な気がします
ちがうかったらすみません🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️