化学
高校生
解決済み

有効数字について

化学で有効数字二桁とかかれた場合
例えば 1.1×10^-2
11×10^-3
解答では上のように整数部分が1の位までになっているのを見るのですが、下のものだと間違いですか?下のものも有効数字は二桁だと思うのですが解答に書かれているのを見たことがないんです

また、単位によって整数部分をどのくらいまで書く、みたいなものがあるのでしょうか?
molなら整数部分は1の位まで、Lなら×10^xをつくらない、という勝手なイメージがあるのですが基準のようなものがあったりするのでしょうか?

有効数字 化学

回答

✨ ベストアンサー ✨

_下のものは、間違いではないですが、マナー違反です。
_大学入試では、マナーも問われますので、下のものは、○(正解)になる可能性もありますが、✕(不正解)になる可能性の方が多いです。

_○.□△……✕10^(n) で表記する方法を、浮動小数点表記法と言います。○.□△……を仮数部、n を指数部、と言います。
_m進数の仮数部の整数位は、1〜(m-1) で表わすことを原則とします。今は十進法を使っていますので、1〜9 で表わすのが原則です。11✕10^(-3) は、原則から外れるのでマナー違反です。

_但し、有効桁数が1桁の時には、仮数部の整数位を 0 として、例えば、0.1✕10^(-2) にしても良い。と、されており、日本化学会は、こちらを推奨しております。整数位の数は誤差を含まない数値で有るべきであり、小数部の最下位が誤差を含む数値であると統一して理解出来るからです。
_有効数字が一桁の場合だけです。有効数字が二桁で、例えば、
 0.10✕10^(-2)
と書くのは、明らかなマナー違反です。
_そもそもが、有効数字が1桁の実験自体がバ力にされる実験なのですが、例えば、0.1✕10^(-2) と表記すべきなのか、1✕10^(-3) と表記すべきなのか、は、卒論とか、学会誌とか、に、投稿する時に、大学とか、学会とか、の、方針を確認して下さい。
_大学入試では、0.1✕10^(-2) も 1✕10^(-3) も、○(正解) になる筈です。但し、0.10✕10^(-2) は✕(不正解) になるかも知れません。

_私は、0.1✕10^(-2) を推奨します。小数部の最下位が誤差を含む数値であると統一するべきだと思うからです。

・-・

ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀
下のものはマナー違反にあたるんですね…!助かりました!!

ぺんぎん

_問題集に依っては、偶(たま)に下の様な表記も見かけます。恐らくは、余り分かっていないのでしょう。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?