数学
高校生

高2のスタサポの数学で応用問題で解答を読んでもわかりません、この問題の(3)と(4)が理解できてないので分かる方、教えていただけると、うれしいです🙇

座標平面上に, 円C:x^2+y-2/3x-2y= 0 がある。 3 ② (1) 円Cの中心の座標と半径を求めよ。 (2)円Cの中心Aと直線l:y=√3xとの距離を求めよ。 √3x-y=0 (3) 円Cの周および内部と,不等式√3x-y≧0で表される領域の共通部分をDとする。この とき,領域Dの面積を求めよ。 (4) P(x,y) (3)の領域D内を動くとき, 3y-xの最大値と最小値を求めよ。
ex+by+c=0 c=0 となり、 e,すなわ ¥ 17 ) つの交 すると よって、20-8-5-0③ また、直線ABはy=2xに垂直であるから 6-5 ・2=-1 (a + 0) よって、 α+26-10-0.... ② ①,②を解いて a = 4, b=3 よって 点Bの座標は、 (43) 13 (1) 円C:x+y²-2/3x-2y=0 は、 (x-√3)+(y-1)=4と変形できるから 中心A(√3, 1), 半径2 (2) (1)より, A (√3, 1) であるから,点A直 の距離をdとすると d = |√3・√3+(-1)・1| 3)2+(-1)2 y MA = (3) 不等式√3x-y ≧0..... ① は, y ≦√3xと変 形できるから,不等式 ① で表される領域は,直 線l:y=√3xおよびその下方の部分である。 /1 B C 1 = AD 2√3 -0 x 21 39
標準 標準 標準 (4) 直 (3 標準 よって、領域Dを図示すると, 前ページの図 の斜線部分 (境界線上の点を含む) となる。 円Cと直線1は原点で交わるから、他の交 点をB,線分 OBの中点をMとすると, (1), (2) よ り、OA=AB=2, AM=1, AM ⊥OBであるか ら,∠OAB=120° よって、 領域Dの面積をSとすると S = (扇形OAB ) + △OAB 22. 240 360 8 3+√3 √3 [切片 3 √3 より これは傾き3, (4) 3y-x=kとおくと、y=-g +2'sin 120° 1+1 んの直線を表す。 これが領域Dと共有 点をもつようなんの 値の範囲を求める。 √3 √√3 3 y₁ 3 0/ 1 -x+ B 1.√3+(-√3).1+k| =2 √1²+(-√3)² A D 13 √√3 が最大となるのは、直線②y切片一 3 最大となるときで,このとき、直線②は点B (√3,3)を通るから k=√3.3-√3=2/3 最大値23, 最小値-4 k...... ② √√3 また, kが最小となるのは、直線②のy切片k これを解くと k = ±4 図よりん <0であるから k=-4 以上から, 3y-x は (2)円Cと直線が接するので C が最小になるときで,このとき, 直線 ②, すな わちょー 3y+k=0は,(18) y座標が負の点で円Cと接するから んが 4 (1)円C:x+y-2x+4y-20=0は, (rx-1)^+(y+2)=25と変形できるから 中心A (1,-2), 半径5 よって |-k-2|= 25 -k-2 = ± 25金 k>0kn, k = 23 接点Bは,接線1: 4x+3y-23=0.. 点Aを通りに垂直な直線との交 の方程式は y+2=2(x-1) よって、 l: 3x-4y-11=0...... ① ② より B (5, 1) (3) ABの中点をMとすると, AM= また, AM PQであるから 求める PQ=2PM =2√AP2-AM2 =2,5²-5² =5√3 (4) APQで ∠APQ=∠AQP=3 また APR=∠AQR よって ∠QPR =∠PQ したがって, PQRは PQ= 5/3より、求める 1/12 (5/3)2 sin60) y P C C Le
数学 スタサポ 図形と方程式

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?