化学
高校生
この3個の部分がよく分かりません。エステル1個あって加水分解したらアルコールとカルボン酸の2個に分かれますよね。ということは、エステル2個あったら3個に分かれるってことでは無いのですか?と思ったら、下に鎖状の時は2分子と書いてあるし。どういう違いがあるのでしょうか?
こつぶさんお願いします😭
が析出した。
(中央大)
15
235 〈大環状エステルの構造決定>★★★
天然より得られる有機化合物には,さまざまな種類の分子が種々の結合によって連
なり,大環状構造を形成しているものがある。このような化合物の中で,C13H20O6の
分子式をもち,エステル結合を含む14員環光学活性化合物Aがある。 A の構造を決
定する過程で次のことが明らかとなった。 下の各問いに答えよ。
Aを,エステル結合をすべて切断する条件で加水分解すると, 化合物B, Cおよび
Dが得られた。Bは, 分子式C3HsO2 をもつ光学活性体で,分子中の酸素はいずれもヒ
ドロキシ基として存在していた。 Cは, 分子式 C6H12O3 をもつ光学活性体であるが,
分子中のカルボキシ基をヒドロキシ基まで還元すると,光学不活性となった。また,
Cについて分子内エステル化反応を行うと,光学活性六員環化合物Eが得られた。
(注) 分子内エステル化反応とは,同一分子中の - OH基と - COOH基が脱水反応によ
りエステルを形成し, 鎖状化合物から三員環以上の環状化合物を生成する反応を
いう。
この段階でDには,いくつかの異性体の可能性が考えられる。 しかし, Aが14員
環化合物であることを考慮すると,Dの構造は1種類に特定することができる。
(1) 化合物Dの分子式を書け。
(2) 化合物B,C,D,Eの構造式を書け。 なお,不斉炭素原子には*を付けよ。
(3) 光学異性体も含め, 化合物Aには何種類の異性体が存在するか。 HO
0000 HO ( 慶応大)
|) 235 (1) C.H,O. (2) B:CH,-CH-CH
OH OH
*
C:HO-CH2-CH,-CH -CH,-C-OH
||
CH3
O
CU
II
D: HO-C-CH₂-CH₂-C-OH E:CH-CH
*
(ア) CH2-CH-CH3 (イ) CH2-CH2-CH 2
OH OH
OH
I
OH
(3) 8種類
解説 (1) Aは加水分解でエステル結合をすべて
切断すると, B, C, D が得られるから, 分子中にエ
ステル結合を3個もつトリエステルと考えられる。
すなわち環状のA1分子を加水分解するのに水3分
子が必要となる。 (同様に,鎖状のトリエステル1
分子の加水分解では水2分子)
Aの加水分解の式より, D の分子式は
C13H20O6+3H2O-C3HBO2 (B)-C6H12O3 (C)
CH₂-CH₂
=C4H6O4となる。
(2) B は, C3HBO2 の分子式から考えて飽和2価アル
コールである。 (多価アルコールでは,同一炭素に
-OH基が2個以上結合した化合物 (gem-ジオール)
は不安定で存在しないことに留意せよ。 )
B は次の(ア), (イ) の構造が考えられるが,光学
活性体であるから (ア) と決まる。
O
1
CH2-C
HO-CH2-CH2-CH2-CH2-CH2-C-OH
II
Cは, C6H12O3 の分子式から考えて, カルボキシ
基とヒドロキシ基をもつ。 例えば、直鎖の炭素骨格
を考えると,
C-C
C七員環
0
C = O
(不適)
は分子内エステル化反応で六員環化合物をつく
t
れる
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉