数学
中学生

辺BCの長さを求めるもんだいです。解説をみて解き方の理解はできたのですが、方程式の解き方がわからなくて困っています💦
今日中にお願いします🙇‍♀️⤵️

- ×52×6=50(cm²) 円すいの底面と点Cを頂点とする たり重なっているから、展開図に ぎ形の弧の長さは等しい。 よって, At 135 2×18× =2πx× 360 と, 21㎡= 210 360 が 3 4 πx, x=28(cm) 直線l上の点だから、 -32, 6=ax3, a= 2 Aのx座標と等しく3だから, te
1/3×52×6=50(cm²) る円すいの底面と点Cを頂点とする ったり重なっているから, 展開図に ぎ形の弧の長さは等しい。 よって, 210 , 2m×18× =2πxx125が 360 360 くと,21㎡= 3 4 xx, x=28(cm) は直線l上の点だから,y=axに すると 6=α ×3 α = 2 Aのx座標と等しく3だから、 9 -2=-8 よって. 3 - (点Cのy座標)=6-(-8)=
(4) 点Aを頂点とする円すいの底面と点Cを頂点とする 円すいの底面はぴったり重なっているから、 展開図に おいて、2つのおうぎ形の弧の長さは等しい。 よって、 BC=xcmとすると,2ヵ×18×200=2*xx 135. 360 360 成り立つ。これを解くと、21㎡= 3 47x, x=28(cm)
(4) 右の図1は, AB=18cmである △ABCを,直線ACを軸として 1回転させてできた立体を表して いて 図2はその展開図である。 このとき、辺BCの長さは何cmか。 18 cm, B 図2 210" 135°
平面図形 空間図形

回答

疑問は解決しましたか?