理科
中学生
解決済み

この問題の解き方が全く分かりません💦
どなたか教えてください🙇‍♀️

1 炭素の粉末を用いて酸化銅を還元し, 銅をとり出す実験を行った。 これについて, あとの1~4の問いに答え なさい。ただし、炭素の粉末と空気中の酸素は反応しないものとする。 図 1 酸化銅と炭素の粉末の混合物 〔実験〕酸化銅4.0gと炭素の粉末をよく混ぜ, 図1のように乾いた試験管に入れて加熱し たところ,試験管内に銅ができ,気体が発 生した。 気体が発生しなくなってから加熱 をやめ、試験管が冷えた後、試験管内にあ る固体の質量を測定した。 図2のグラフは, 酸化銅の質量を変えずに, 炭素の粉末の質 量を0.1gから0.1gずつ増やして実験を行 ったときの、炭素の粉末の質量と加熱後の 試験管内にある固体の質量との関係を表したものである。 図2 図 3 加熱後の試験管内にある固体の質量 4.2 4.0 3.8 内 3.6 3.4 体 3.2 3.0 40 0 0.1 0.2 0.5 0.6 発生した気体の質量 1.6 1.4 1.2 1.0 0.8 0.6 [g] 0.4 0.2 W 0.10.2 0.3 0.4 0.5 0.6 炭素の粉末の質量 [g] 0.3 0.4 炭素の粉末の質量 [g] 1. 炭素の粉末 0.1gを用いて実験を行ったとき, 加熱後の試験管内にある固体は 何か。 物質名ですべて書け。 2.図2から、炭素の粉末の質量と,発生した気体の質量との関係を表すグラフ を図3にかけ。 3.図2から,炭素と酸素が結びつくときの炭素と酸素の質量の比はいくらか。 最も簡単な整数比で書け。 4. 酸化銅は水素を用いても還元することができる。 水素を用いて酸化銅を還元 したときの化学反応式を書け。 2 3 4 図3に記入 : Cuo+Hz →Cu+H2O ・水

回答

✨ ベストアンサー ✨

まずグラフから炭素0.3gまでは反応していることが分かります。しかし、それ以上は還元する酸化銅の量が無いため反応はせずに炭素の分だけ重さは増えてしまいます。

(1)0.1の時はまだ反応の途中ですので、入れた炭素は全て反応して消えてしまい、まだ反応しきれていない酸化銅が残っています。

(2)見やすいのは炭素0.3の時は元々4gだったのが反応後3.2gになってるので差の0.8gは反応したことになります。それ以降は気体は発生していないので0です。

(3)炭素0.3の時、酸素0.8が反応しているので3:8です。

(4)合ってます。

アイス

ありがとうございます🥹

アイス

すみません💦
(2)は、実際どんな形のグラフになりますか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?