化学
高校生
解決済み

なんで亜臨界水のH+とOH-のモル濃度が同じなのか教えてください
左の写真の6.7行目です

OU b 亜臨界水では,常温・常圧の水と同様に,一部の分子が次 のように電離する。 H2O ←H+ + OH したがって, 亜臨界水の水素イオンH+と水酸化物イオン OH-のモル濃度は等しい。 pH 5.5 の亜臨界水中のH+および OH-のモル濃度は, [H+]=[OH-]=1.0×10-5.5 mol/L であり,この亜臨界水における水のイオン積は, Kw=[H+][OH-]=1.0×10-55mol/L×1.0×10-55mol/L =1.0×10-11 (mol/L) 2 よって, 25℃における水のイオン積に対して, 1.0×10- (mol/L)2 -=1.0×103 (倍) 1.0×10-14 (mol/L) 2 31 体と気体の中間的な性質 (液体と同様に 物質を溶かす性質と気体のように拡散し やすい性質)をもつ。 Tar 水素イオン濃度とpH pH=-log10 [H+] [H+]=10-PH mol/L 水のイオン積 Kw=[H+][OH-] |= 1.0×10-14 am (mol/L) (25℃での値)
b 亜臨界水は,常温・常圧の水と同様に, 一部が水素イオンH+と水酸化物イ オン OH¯に電離する。 H2O H+ + OH¯ 常温・常圧の水に比べて, 亜臨界水の水素イオン濃度[H+] および水酸化物 イオン濃度[OH-]は大きく, それ自身が酸触媒や塩基触媒としてはたらくこ とができる。 ある亜臨界水のpHが5.5であるとき, この亜臨界水における水 のイオン積Kw=[H+][OH-]は, 25℃における水のイオン積の何倍か。最も 適当な数値を、次の①~⑤のうちから一つ選べ。 ただし、25℃における水の イオン積は Kw=1.0×10-14 (mol/L)2 である。 必要があれば, 10050=3.2を用 いよ。 31 倍 ①1.0×10-3 ④ 3.2×102 ② (5) ⑤5 1.0 × 103 3.2×10-2 (3) 1.0 kw 1.0×10² 5+3,2 1.0×10-14 5.5 3.2x -17

回答

疑問は解決しましたか?