✨ ベストアンサー ✨
1番の上のグラフを書く問題はxに代入してあげればいい感じです!
Xに代入した数をx軸のメモリに書いて上げ、代入した計算の答えをyに書いて上げて線で結ぶと一次関数のグラフの完成ですよ!😁
二次関数は(−)を二乗しても+になるので係数の記号を見て+なら下に凸(上に開いている状態)
(−)ならば上に凸(下に開いている状態)になりますので一次関数の代入の時と同じように二乗だけに気をつけて計算すれば後はメモリの取り方は一次関数のやつと似ていますよ!😁
残りの問題は後で送りますね!ノートに書いて送った方がわかりやすいと思うので☺️
ありがとうございます!!